あ〜またまた亀告知でゴメンなさい(>_<)
今度の日曜日(9月27日)、我らがBLAZEのボーカリスト、AIK(生沢佑一)のソロライブで演奏します。
六本木アビーロード、17:00開場/18:30開演です。
詳しくはAIKオフィシャルサイトにて。
んと、今回は食事しながら彼の歌をじっくり聴いてもらえるような、Adultな(?)ライブです。
僕も食事しながら演奏します(嘘)。
ちょっぴりロックな曲もありますが、今回は(も^^;)一生懸命楽譜とにらめっこしながらバックミュージシャンとして座ってしっかり演奏に集中(・_・)。
え〜、告知遅れたお詫びに、先日の中間英明ライブの時に撮った、彼と満園庄太郎との3ショットをば。
2人ともデケ〜(@_@)。
2009年09月24日
2009年08月12日
ライブツアー参加情報!
中間英明クンというハードロック・ギタリストのバンドに参加します。
彼とはロックの趣味が近いので、とても楽しみです。
みなさんぜひいらして下さい!
(コンチェルト・ムーンというバンドとのダブル・ヘッドライナーです)
ATTACK OF THE DOUBLE AXEMAN Vol.1
2009年 9月05日(土) 大阪:OSAKA MUSE
2009年 9月06日(日) 名古屋:ボトムライン
2009年 9月12日(土) 東京:原宿アストロホール
詳細はコチラ
彼とはロックの趣味が近いので、とても楽しみです。
みなさんぜひいらして下さい!
(コンチェルト・ムーンというバンドとのダブル・ヘッドライナーです)
ATTACK OF THE DOUBLE AXEMAN Vol.1
2009年 9月05日(土) 大阪:OSAKA MUSE
2009年 9月06日(日) 名古屋:ボトムライン
2009年 9月12日(土) 東京:原宿アストロホール
詳細はコチラ
太陽の塔
B'zのサマーソニック(大阪)も無事に終えた次の日、ふと思い立って、子供の頃大好きだった大阪万博跡(万博公園)の「太陽の塔」を見に行ってきました。
最近TVCMでもやっている某映画で思い出したのもあるのですが、僕の場合まさにあれにドンピシャな世代。
もちろん大阪万博行きましたよ。
それにしても近くで見るのは何10年ぶりだろーか?
写真では伝えきれませんが、肉眼で見るとメッチャでかくて圧倒されます。
そして真下まで行けます。
胴体まわりの太いことったら!(笑)
ちなみに高さは65m、自由の女神(47m)、ウルトラマン(40m)より全然デカい。
で、意外に知られていないのが裏側。
ここにも太陽の顔があります。
そして久しぶりに神戸の実家に帰ったらこんなものが!(以下無断掲載…)
これはレアでしょ!
ものすごい読み込んだ形跡があります(笑)。ボロボロ。
そして中にこんな素晴らしい写真が。
目からビーム、そしてライトアップ。カッコいい!
そう、当時は塔のまわりに巨大な屋根があったのでした。
そしてさっきの裏側の屋根の下には「お祭り広場」という広場があり、盛大なイベントが繰り広げられていました。かの三波春夫氏が「こんにちは〜♪」と歌われたのもココ。
ちなみに当時塔の内部はエスカレータで上に登れるようになっていて、生物が進化して人類になる様子が作られていました。
そしてそして、この万博の目玉、アメリカ館に展示された「月の石」。
僕も3時間並んで見ました。
夢と希望に満ち溢れた1970年代の幕開けでした。
最近TVCMでもやっている某映画で思い出したのもあるのですが、僕の場合まさにあれにドンピシャな世代。
もちろん大阪万博行きましたよ。
それにしても近くで見るのは何10年ぶりだろーか?
写真では伝えきれませんが、肉眼で見るとメッチャでかくて圧倒されます。
そして真下まで行けます。
胴体まわりの太いことったら!(笑)
ちなみに高さは65m、自由の女神(47m)、ウルトラマン(40m)より全然デカい。
で、意外に知られていないのが裏側。
ここにも太陽の顔があります。
そして久しぶりに神戸の実家に帰ったらこんなものが!(以下無断掲載…)
これはレアでしょ!
ものすごい読み込んだ形跡があります(笑)。ボロボロ。
そして中にこんな素晴らしい写真が。
目からビーム、そしてライトアップ。カッコいい!
そう、当時は塔のまわりに巨大な屋根があったのでした。
そしてさっきの裏側の屋根の下には「お祭り広場」という広場があり、盛大なイベントが繰り広げられていました。かの三波春夫氏が「こんにちは〜♪」と歌われたのもココ。
ちなみに当時塔の内部はエスカレータで上に登れるようになっていて、生物が進化して人類になる様子が作られていました。
そしてそして、この万博の目玉、アメリカ館に展示された「月の石」。
僕も3時間並んで見ました。
夢と希望に満ち溢れた1970年代の幕開けでした。
2009年07月13日
再始動!
我らがハードロックバンド「BLAZE」のセカンドアルバムのレコーディングが本格的に始まりました!
ちなみにこれはファーストアルバムのジャケットですが、忘れられかけてるので一応飾ってみました〜(^_^;)
前回のファーストアルバムでは、ハモンドオルガンはビンテージのオリジナルB-3を使いましたが、今回は最新のポータブルB-3マーク2を使ってみました。
ポータブル(といっても70kg近く!)なのでスタジオのコントロール・ルームにセットアップできました〜(^^)/
そしてこれはドラムのSAMさんのセット。迫力あります!BLAZEのロゴがカッコいいです。マイクの数もハンパじゃないですねぇ。
そしておなじみ(?)、僕のハモンドオルガンの音には欠かせない重要なアンプ&スピーカー「レスリー」君です(*^_^*)。
そう、ライブでも僕の後ろでクルクル回ってるやつですね。
上のラッパ(^^)から高い音、下のドラム缶(^^)みたいなのから低い音が出て、両方とも回っています。
これを早く回したり遅く回したりすることで、オルガンの音色がパイプオルガンのような荘厳な音やギターに負けないブリブリのロックサウンドになったりします。
当然すごく大きい音が出るので別室に置いてます(>_<)
これを発案したのがレスリーさんなわけですが、音を回して出すなんてすごいこと考えますよねぇ(@_@;)。
これはスタジオの控え室に用意した、練習&アレンジ考案用のコンパクトなハモンドオルガン「XK-1」。
僕の場合はBLAZEの練習だけでなく、他にもこの夏を乗り切るいろんな練習しておかないといけないわけで(^_^;)。
というわけで、BLAZEセカンドアルバム(発売日未定^^;)ご期待下さい!
ちなみにこれはファーストアルバムのジャケットですが、忘れられかけてるので一応飾ってみました〜(^_^;)
前回のファーストアルバムでは、ハモンドオルガンはビンテージのオリジナルB-3を使いましたが、今回は最新のポータブルB-3マーク2を使ってみました。
ポータブル(といっても70kg近く!)なのでスタジオのコントロール・ルームにセットアップできました〜(^^)/
そしてこれはドラムのSAMさんのセット。迫力あります!BLAZEのロゴがカッコいいです。マイクの数もハンパじゃないですねぇ。
そしておなじみ(?)、僕のハモンドオルガンの音には欠かせない重要なアンプ&スピーカー「レスリー」君です(*^_^*)。
そう、ライブでも僕の後ろでクルクル回ってるやつですね。
上のラッパ(^^)から高い音、下のドラム缶(^^)みたいなのから低い音が出て、両方とも回っています。
これを早く回したり遅く回したりすることで、オルガンの音色がパイプオルガンのような荘厳な音やギターに負けないブリブリのロックサウンドになったりします。
当然すごく大きい音が出るので別室に置いてます(>_<)
これを発案したのがレスリーさんなわけですが、音を回して出すなんてすごいこと考えますよねぇ(@_@;)。
これはスタジオの控え室に用意した、練習&アレンジ考案用のコンパクトなハモンドオルガン「XK-1」。
僕の場合はBLAZEの練習だけでなく、他にもこの夏を乗り切るいろんな練習しておかないといけないわけで(^_^;)。
というわけで、BLAZEセカンドアルバム(発売日未定^^;)ご期待下さい!
2009年04月11日
今度のDVDは…
そうです、昨年12月に行なわれた、浜田麻里ちゃんの25周年記念ツアーファイナル公演のDVDがもうすぐ出ます。
セットリスト全曲収録!見ごたえありますよ。

麻里ちゃんの魅力いっぱいなのはもちろんのこと、今回もバンドがたくさんフィーチャーされてて嬉しいです。
最近はバンドやバンドのプレイが楽しめる映像が少ない気がしますが、B'zや浜田麻里ちゃんのライブDVDはバンドも含めて楽しめますねー!
ライブでもコンピューターや打ち込み中心の演奏が多い昨今、こうやってみんなで一生懸命演奏してる様と出てくる音が「これぞライブの醍醐味じゃ〜っ!」って感じでもうたまりません!(やや自画自賛(^_^;))
そーんなステキなアーティストやミュージシャンたちと一緒にプレイできる僕は幸せモンです…

今回はB'zのTAK MATSUMOTO氏がゲスト参加、代表曲のひとつ「Blue Revolution」を弾いてくれました。
あの伝説のギター・ソロ16小節が見事に蘇りました!(T_T)
昨年のB'zツアーで、彼の気まぐれでultra soulの間奏なんぞであのソロを密かに弾いていて、ニヤニヤして聴いてたんですが、まさか原曲で聴けるとはね。
増崎クンのプレイも素晴らしいですが(DVD観てて思わず「増崎うめぇ〜」と唸ってしまいました…)、やはりTAKの圧倒的な存在感はさすがですね〜!
初参加のドラムのジョー(宮脇"JOE"知史)とは、なんと21年ぶりの共演!
20数曲ものハイレベルなプレイを短期間で本当によくやってくれました。ご苦労さまでした。感謝!
あ、ほんのついでですがキーボードもいい音してますよ〜
(マジ自画自賛(^_^;))

あったかくなってきました
ようやく春本番ですね!

セットリスト全曲収録!見ごたえありますよ。


麻里ちゃんの魅力いっぱいなのはもちろんのこと、今回もバンドがたくさんフィーチャーされてて嬉しいです。

最近はバンドやバンドのプレイが楽しめる映像が少ない気がしますが、B'zや浜田麻里ちゃんのライブDVDはバンドも含めて楽しめますねー!
ライブでもコンピューターや打ち込み中心の演奏が多い昨今、こうやってみんなで一生懸命演奏してる様と出てくる音が「これぞライブの醍醐味じゃ〜っ!」って感じでもうたまりません!(やや自画自賛(^_^;))
そーんなステキなアーティストやミュージシャンたちと一緒にプレイできる僕は幸せモンです…


今回はB'zのTAK MATSUMOTO氏がゲスト参加、代表曲のひとつ「Blue Revolution」を弾いてくれました。
あの伝説のギター・ソロ16小節が見事に蘇りました!(T_T)
昨年のB'zツアーで、彼の気まぐれでultra soulの間奏なんぞであのソロを密かに弾いていて、ニヤニヤして聴いてたんですが、まさか原曲で聴けるとはね。
増崎クンのプレイも素晴らしいですが(DVD観てて思わず「増崎うめぇ〜」と唸ってしまいました…)、やはりTAKの圧倒的な存在感はさすがですね〜!
初参加のドラムのジョー(宮脇"JOE"知史)とは、なんと21年ぶりの共演!
20数曲ものハイレベルなプレイを短期間で本当によくやってくれました。ご苦労さまでした。感謝!
あ、ほんのついでですがキーボードもいい音してますよ〜


あったかくなってきました

ようやく春本番ですね!

2009年02月25日
本日発売!
もうほとんどの方がご存知かと思いますが、一応ご案内です
昨年9月に催された、B'zデビュー20周年のツアーファイナルのライブDVDです
僕も観ました。
改めてすごいライブだと思いました。
あれは本当に皆さんの熱いエネルギーがあってこその荘厳な空間ですね。
あの空間のあのステージに立って音を奏でられることは本当に幸せなことだと思います。
というか、自分があのステージに立っていること自体アンビリーバブルですって。
♪
「あんなにたくさんの人の前で弾くのってどんな気分!?」
ってよく聞かれるんですが…。
僕の場合、ギタリストやボーカリストと違っていつもキーボードに囲まれた要塞(?)の中にいるので、実は会場の大きさはあまり関係ないんですよね(^_^;)
この「要塞」好きは今に始まったことでなく。
小学生の頃、庭にダンボールを置いてその中にオモチャとお菓子を持って入り、夜になっても家に入らずに籠ってたら、「アンタはそこでずぅ〜っと生活してなさいっ!」と母親に閉め出された記憶がありますが、もともとそういう空間が好きなのかなと(^_^;)
あのキーボード要塞も結構落ち着くわけで、ソファーでも置いとければ最高なんですが…(^_^)
ともあれ、やっぱり大きい会場で何万人の人がいると思うとそれだけで感動するし、逆に小さなホールやライブハウスはすごい近くで聴いてもらえること、自分の音がみんなにダイレクトに届くことに喜びを感じます。
でも野外はやっぱり気持ちいいですよね!(天気が良ければね〜^^;)
今回のスタジアムでも演奏中にちょうどステージからきれいな満月が見えてひそかに感傷に耽ってましたっけ
♪
そうそう、明後日(2月27日)には元旦のBS版NHKスペシャルが総合テレビで再放送されますね。
BS観れなかった方はこちらもお見逃しなく!!
♪
んでもって、僕はまもなく4○周年を迎えます。※
これが自分にとっては何よりも一番「アンビリーバブル」だったりして…!?
※追記:40周年ではありません。限りなく半世紀
に近い4●周年です

昨年9月に催された、B'zデビュー20周年のツアーファイナルのライブDVDです

僕も観ました。
改めてすごいライブだと思いました。
あれは本当に皆さんの熱いエネルギーがあってこその荘厳な空間ですね。
あの空間のあのステージに立って音を奏でられることは本当に幸せなことだと思います。
というか、自分があのステージに立っていること自体アンビリーバブルですって。
♪
「あんなにたくさんの人の前で弾くのってどんな気分!?」
ってよく聞かれるんですが…。
僕の場合、ギタリストやボーカリストと違っていつもキーボードに囲まれた要塞(?)の中にいるので、実は会場の大きさはあまり関係ないんですよね(^_^;)
この「要塞」好きは今に始まったことでなく。
小学生の頃、庭にダンボールを置いてその中にオモチャとお菓子を持って入り、夜になっても家に入らずに籠ってたら、「アンタはそこでずぅ〜っと生活してなさいっ!」と母親に閉め出された記憶がありますが、もともとそういう空間が好きなのかなと(^_^;)
あのキーボード要塞も結構落ち着くわけで、ソファーでも置いとければ最高なんですが…(^_^)
ともあれ、やっぱり大きい会場で何万人の人がいると思うとそれだけで感動するし、逆に小さなホールやライブハウスはすごい近くで聴いてもらえること、自分の音がみんなにダイレクトに届くことに喜びを感じます。
でも野外はやっぱり気持ちいいですよね!(天気が良ければね〜^^;)
今回のスタジアムでも演奏中にちょうどステージからきれいな満月が見えてひそかに感傷に耽ってましたっけ

♪
そうそう、明後日(2月27日)には元旦のBS版NHKスペシャルが総合テレビで再放送されますね。
BS観れなかった方はこちらもお見逃しなく!!

♪
んでもって、僕はまもなく4○周年を迎えます。※
これが自分にとっては何よりも一番「アンビリーバブル」だったりして…!?

※追記:40周年ではありません。限りなく半世紀


2009年01月06日
すごーい!(笑)
あんまり自慢はしたくないんですが、ちょっと嬉しいので今回は書かせて下さい(笑)。
今発売中の音楽雑誌“Player”の「2008リーダーズ・ポール」(ミュージシャン人気投票)での「ベスト・インストゥルメンタリスト」で、な〜〜んとこの僕が2位に選ばれていました!
これもひとえにみなさんの応援の賜物です。本当にありがとうございます。
ここでは全部をお見せできないのですが、他にランクインされているのがとにかく凄いプレイヤーばかりで、特に3、4位のミュージシャンは自分が10代の頃に多大な影響を受け、死ぬほどコピーした御大方。彼らがいなければ今の僕もいなかったわけで、こんな方々と名前を連ねられるのが、嬉しくも恐縮してしまいます…(*_*;
そしてそして当然のことながら、1位の方は本当に素晴らしいプレイヤーです!
こうやっていろいろなメディアで自分の名前や姿を見るにつれ、いつも思うこと。
それはやっぱり、圧倒的な『B'zパワー』。
こんな僕がこのように取り上げていただけるのは、もちろんB'zがあってこそです。
このリーダーズ・ポールにはベスト・アーティスト/アルバム/ライブ/ヴォーカリスト/ギタリスト/ベーシスト/ドラマー部門等のランキングがありますが、そのすべてにB'zの凄まじいパワーが見事に表れています。
ぜひご覧になってみて下さい。
応援してくれるみなさんがいて、偉大な先輩ミュージシャンがいて、B'zがいて、ゆえに自分がいて。
やっぱり自分はまわりの人たちに支えられて生きてるんだな〜、と。
そして、いつもいつも支えられてないで、自分も人を支えられるように頑張らないと!
あっ、まずはファンレターのお返事ですかね
^^;
今年はデッカいお年玉をいただきました!
みんなありがとう!!
今発売中の音楽雑誌“Player”の「2008リーダーズ・ポール」(ミュージシャン人気投票)での「ベスト・インストゥルメンタリスト」で、な〜〜んとこの僕が2位に選ばれていました!

これもひとえにみなさんの応援の賜物です。本当にありがとうございます。
ここでは全部をお見せできないのですが、他にランクインされているのがとにかく凄いプレイヤーばかりで、特に3、4位のミュージシャンは自分が10代の頃に多大な影響を受け、死ぬほどコピーした御大方。彼らがいなければ今の僕もいなかったわけで、こんな方々と名前を連ねられるのが、嬉しくも恐縮してしまいます…(*_*;
そしてそして当然のことながら、1位の方は本当に素晴らしいプレイヤーです!

こうやっていろいろなメディアで自分の名前や姿を見るにつれ、いつも思うこと。
それはやっぱり、圧倒的な『B'zパワー』。
こんな僕がこのように取り上げていただけるのは、もちろんB'zがあってこそです。
このリーダーズ・ポールにはベスト・アーティスト/アルバム/ライブ/ヴォーカリスト/ギタリスト/ベーシスト/ドラマー部門等のランキングがありますが、そのすべてにB'zの凄まじいパワーが見事に表れています。
ぜひご覧になってみて下さい。

応援してくれるみなさんがいて、偉大な先輩ミュージシャンがいて、B'zがいて、ゆえに自分がいて。
やっぱり自分はまわりの人たちに支えられて生きてるんだな〜、と。
そして、いつもいつも支えられてないで、自分も人を支えられるように頑張らないと!

あっ、まずはファンレターのお返事ですかね


今年はデッカいお年玉をいただきました!
みんなありがとう!!

2009年01月01日
謹賀新年 2009
新年あけましておめでとうございます
昨年中の長いツアー、いろんなライブも、たくさんの皆さんに支えられて無事に終えることができ、元気に清々しく新しい年を迎えられました。
この1年、また気持ちも新たに頑張れる気がします
ところで、ライブツアーの時には、皆さんからたくさんのお手紙をいただきます。昨年のB'zのツアーでもいっぱいいただき、いつも嬉しく、そして楽しく読ませていただいています。返事も書いていまーす
…と言いたいところですが、実は昨年4月からのB'zアリーナツアー以降何だか忙しくて、ほとんど返事が書けずに、気づけばこぉ〜んなに溜めてしまいましたぁ〜
お手紙くれた皆さん、ごめんなさい
もちろん手紙は全部読ませていただいているのですが、元来筆不精なもので…。
ってか、他のメンバーがみんな本番前の楽屋ですごい勢いで返事書いてる時にダンサー楽屋行ってダンスレッスンするなよ!って話しですよね、すいません…
これから少しずつお返事出しますので待っていて下さい。
とまぁこんなヤツですが、今年は何と4回り目の年男、本年も変わらぬ応援のほど、どうぞよろしくお願い致します!

昨年中の長いツアー、いろんなライブも、たくさんの皆さんに支えられて無事に終えることができ、元気に清々しく新しい年を迎えられました。
この1年、また気持ちも新たに頑張れる気がします

ところで、ライブツアーの時には、皆さんからたくさんのお手紙をいただきます。昨年のB'zのツアーでもいっぱいいただき、いつも嬉しく、そして楽しく読ませていただいています。返事も書いていまーす

…と言いたいところですが、実は昨年4月からのB'zアリーナツアー以降何だか忙しくて、ほとんど返事が書けずに、気づけばこぉ〜んなに溜めてしまいましたぁ〜

お手紙くれた皆さん、ごめんなさい

もちろん手紙は全部読ませていただいているのですが、元来筆不精なもので…。
ってか、他のメンバーがみんな本番前の楽屋ですごい勢いで返事書いてる時にダンサー楽屋行ってダンスレッスンするなよ!って話しですよね、すいません…

これから少しずつお返事出しますので待っていて下さい。
とまぁこんなヤツですが、今年は何と4回り目の年男、本年も変わらぬ応援のほど、どうぞよろしくお願い致します!
2008年11月07日
増田隆宣情報。
みなさんお元気ですか!?
僕の方は、いよいよ明日から浜田麻里ちゃんの25周年Anniversaryライブツアーがスタートします。
お近くの方はぜひいらして下さいね!
MARI HAMADA TOUR 2008 "ON THE WING"
11/8 (土) ZEPP名古屋
11/14 (金) 広島 クラブクアトロ
11/16 (日) 福岡 DRUM LOGOS
11/22 (土) 長野 CLUB JUNK BOX
11/24 (月.祝) 大阪 なんばHatch
11/29 (土) 札幌 ファクトリーホール
12/7 (日) 東京渋谷 C.C.Lemon ホール
で、今回のツアーメンバーは…
Vocal: 浜田麻里
Drums: 宮脇“JOE”知史
Bass: 山田“YOU”友則
Guitar: 増崎孝司
Guitar: 藤井陽一
Keyboard: 増田隆宣
Chorus: ERI
Manipulte: 中尾昌史
と、今回新たにドラマーがメンバーチェンジ、あの44MAGNUM、ZIGGYなどで活躍していたJOEクンが参加してくれます。
僕も一緒に演奏するのはもうかれこれ21年ぶりかな…(@_@;)
テクニカルでパワフルなドラミングに乞うご期待!
そしてもうひとつ。少し前になりますが、ずっとお世話になっているハモンドオルガンの鈴木楽器のウェブサイトにて、B'zの日産スタジアムでのライブの、僕のオルガンプレイを中心としたライブレポートを掲載してくれました。
PCサイトですが、よかったらご覧下さい。
↓↓↓
http://www.suzuki-music.co.jp/hammond/new/081017/index.htm
で、今回の一枚
は、今年のB'zのツアーで僕の楽器のセッティングをやってくれたスタッフのAクンとの2ショット。
おぎやはぎの矢作氏によく似てる弱冠21歳(若っ!)の新人クン。
当初決まっていたスタッフが、不幸にもツアーリハーサルの2週間前に大きな交通事故で重傷を負い(今は快方に向かっているようです^^)、急遽楽器スタッフ経験ゼロの彼が大抜擢されたのですが、あんな大規模なツアーの中、ホントに必死で頑張ってくれました。
そして今ではいっぱしのスタッフとして、いろんなライブ現場で全国飛び回っているようです。
いやぁ、人生どうなるかわからないもんですね。
みなさんも夢や目標に向かって頑張れば、きっとチャンスが巡ってきますよ!
そしてこれからもよろしく&頑張ってね、Aクン!
僕の方は、いよいよ明日から浜田麻里ちゃんの25周年Anniversaryライブツアーがスタートします。
お近くの方はぜひいらして下さいね!
MARI HAMADA TOUR 2008 "ON THE WING"
11/8 (土) ZEPP名古屋
11/14 (金) 広島 クラブクアトロ
11/16 (日) 福岡 DRUM LOGOS
11/22 (土) 長野 CLUB JUNK BOX
11/24 (月.祝) 大阪 なんばHatch
11/29 (土) 札幌 ファクトリーホール
12/7 (日) 東京渋谷 C.C.Lemon ホール
で、今回のツアーメンバーは…
Vocal: 浜田麻里
Drums: 宮脇“JOE”知史
Bass: 山田“YOU”友則
Guitar: 増崎孝司
Guitar: 藤井陽一
Keyboard: 増田隆宣
Chorus: ERI
Manipulte: 中尾昌史
と、今回新たにドラマーがメンバーチェンジ、あの44MAGNUM、ZIGGYなどで活躍していたJOEクンが参加してくれます。
僕も一緒に演奏するのはもうかれこれ21年ぶりかな…(@_@;)
テクニカルでパワフルなドラミングに乞うご期待!
そしてもうひとつ。少し前になりますが、ずっとお世話になっているハモンドオルガンの鈴木楽器のウェブサイトにて、B'zの日産スタジアムでのライブの、僕のオルガンプレイを中心としたライブレポートを掲載してくれました。
PCサイトですが、よかったらご覧下さい。
↓↓↓
http://www.suzuki-music.co.jp/hammond/new/081017/index.htm
で、今回の一枚

おぎやはぎの矢作氏によく似てる弱冠21歳(若っ!)の新人クン。
当初決まっていたスタッフが、不幸にもツアーリハーサルの2週間前に大きな交通事故で重傷を負い(今は快方に向かっているようです^^)、急遽楽器スタッフ経験ゼロの彼が大抜擢されたのですが、あんな大規模なツアーの中、ホントに必死で頑張ってくれました。
そして今ではいっぱしのスタッフとして、いろんなライブ現場で全国飛び回っているようです。
いやぁ、人生どうなるかわからないもんですね。
みなさんも夢や目標に向かって頑張れば、きっとチャンスが巡ってきますよ!
そしてこれからもよろしく&頑張ってね、Aクン!
2008年10月12日
Good Job!!
去る9月21日、トータル60本に及んだB'zロングツアーの最終日。
日産スタジアムでのファイナルライブを無事終えて、B'zの二人よりも一足先にステージを降りた直後のサポートメンバー全員でのショット。
この後、アリーナを一周して戻ってきたB'zの二人を出迎えました(このアタマで^^;)
いい顔してますね(^^)
Good Job!!
日産スタジアムでのファイナルライブを無事終えて、B'zの二人よりも一足先にステージを降りた直後のサポートメンバー全員でのショット。
この後、アリーナを一周して戻ってきたB'zの二人を出迎えました(このアタマで^^;)
いい顔してますね(^^)
Good Job!!