2007年04月11日

花壇。

毎日車で通る道の脇に、春になると艶やかに花が咲く小さな花壇があります。
近所の方が手入れするのか、はたまたそばにある小学校の離れ花壇(?)なのかわかりませんが、毎年この季節になると花盛りになって、いつも気になってました。たまたま今日、そこを歩いて通ったので、やっと念願の撮影に成功。嬉しくてアップしましたの巻(笑)。
kadan.jpg

花壇と言えば、幼少の頃遊んだ公園にあった花壇は、まわりに大きめ(ハンドボールくらい)の石をたくさん並べて囲いにしてあったのですが、当時昆虫オタクだった僕は、その石の下に棲む虫(ダンゴムシやナメクジやミミズ系の、今思うと何が良かったのか…^_^;)を見たくて、その石を片っ端からめくって(裏返して)いき、僕が歩いた後は石がゴロゴロ、穴ぼこだらけの惨憺たることになってたそうです(オカン談)。
うっすらとは憶えてますが、何(の虫)が飛び出すかわからない、ビックリ箱を開けるみたいなワクワク感があった気がします(・_・;)ドキドキ

こんな「花より団子」ならぬ「花よりダンゴムシ」だった僕ですが、いつしか「花っていいなぁ…」と思うようになりました。
やっぱ歳のせい!?(-_-)もうちょっとしたら盆栽でもやりそうな自分が…(~_~;)

石は…たま〜にめくりたい衝動に駆られますが、そこは大人なので見て見ぬフリをしますよって(-。-;)y-゜゜゜
もしどこかで衝動に負けた僕が石を裏返しているのを見かけても、そっと見逃して下さい。。。
posted by ぴ〜 at 02:40| Comment(22) | TrackBack(0) | 雑記

2007年03月28日

ラスカル??

先日、夜中に車で走ってたら、目の前を変な動物が横切りました。
猫でも犬でもなく、丸くて遅い(轢くっちゅーに(-_-;))。
しかもその後、車の前を進行方向に走るんですよ、ドテドテドテと(~o~)。
面白いのでヘッドライトで照らしながらゆっくり数メートル付いて走ったんですが(その後すぐに道路脇の闇にまぎれ込んでしまいましたが)、尻尾が太くて(直径8cmくらい?)シマシマなのね。
その時はタヌキかなと思ったんですが、後でちょっと調べたらタヌキの尻尾はシマシマじゃなく、しかも世間のイメージほど太ってないと。
とすると、僕が見たのはどうもアライグマのようでした。
僕の世代としてはアライグマといえば「ラスカル」なので(^^)ペット的な可愛いイメージだったのですが、最近では捨てたペットが野生化して繁殖し、農作物などの被害で問題になってるとか。
僕の日常行動範囲はさほど田舎でもないんですが、まだまだいろんな動物が普通に生息してるんですねぇ。
少し前にも自分の個人サイトに、友人が撮った近所で見かけたタヌキの写真をアップしましたが……ってこれはタヌキだよなぁ(よくわからない)(・・?

そしてこれも、僕がよく通る道路(大幹線国道ですよ)の標識。
ず〜〜っと気になってて、ようやく今日わざわざ車停めて写真撮りました(^^ゞ
hyoushiki.jpg
可愛いんだか可愛くないんだかビミョー…とにかくヘンな顔だぁ〜(^O^)
このテの標識って、クマだかカメだか何だかいろいろあるみたいで、そこで見かけたり轢かれたりしている動物をその地域の道路交通関係のおっさんとかの趣味で描いて作るんですかねぇ(笑)

こんな具合に、実は以前からくだらない写真をアップしてたりしたので興味のある方はご覧下さい。
ついでに何年も前から気まぐれに書いていた「独り言」も整理しましたのでおヒマな人はどうぞ。
こちら
posted by ぴ〜 at 19:24| Comment(15) | TrackBack(0) | 雑記

2007年03月16日

浜田麻里ニューアルバム

3月21日に、浜田麻里ちゃんのニューアルバム「sur lie (シュール・リー)」が発売されますが、これに久しぶりに1曲書かせてもらいました。
2年前にも彼女のバラードアルバム「Sincerely II」に曲を提供しましたが、今回は珍しくアップテンポのロックです(笑)。
1985年から彼女のライブサポートを始め、'80年代後半は、彼女に何曲か作曲しましたが、そのほとんどがバラードでして、アップビートは'86年の「Time Again」という、あのTAK松本氏とバトルした曲以来、何と21年ぶり(笑)。

sur_lie.jpg

して今回は、「Time Again2007的な、ハードでインスト・パート多めの曲を…」という彼女のオーダーもあり、僕なりに結構好きにやらせてもらいました。
基本はハードロックですが、もちろん僕が作るわけですから当然の如くキーボードてんこ盛り(笑)。
この時点ですでにハードロックではないとの声もありますがそれは置いといて(^_^;)。
'80年代風味のぶ厚いポリシンセ・リフから始まり(あえて「ポリシンセ」と言う死語で雰囲気を出している(笑))、Moogあり、ハモンドB-3あり、変拍子ありの、プログレ・エッセンスをまぶした古き良き香りが漂いつつも、現代的かつポピュラリティなアッパーチューンに仕上がっていると思います。ロック・キーボードを目指す人は必聴ね(笑)(てか、たぶん、今こんな曲作るのオレっくらいしか…(>_<))。

それはともかく(^_^;)長年一緒にやっているギターの増崎クン、ドラムの本間クン、ベースの大堀クンらの実力十分のプレイもたっぷり聴けますし息もピッタリ。そして何より麻里ちゃんのボーカルの実力には語らずもがな。「ロック・クイーン浜田麻里独壇場」とはまさにこのことでしょうって(@_@)。

そんなわけで、発売直前にちょっとばかし盛り上げてみました(笑)。

いつも感じることですが、彼女にしろ我らがBLAZE(ブレイズ)でのIKE(生沢佑一)にしろ、自分の作ったメロディーを実力あるシンガーに歌ってもらうと、そのメロディーがそれまでになかった驚異的なパワーを宿すんです。そんな素晴らしいシンガーたちが自分のそばにいることがとても幸せであり、そういったシンガーを中心としたアーティストや演奏するミュージシャンのパワーの集まりが、「(ただの)楽曲」を「いい楽曲」に変えてくれるんだとつくづく思います。

そして、僕が大きなステージに立って皆さんの前で演奏できるのはB'zという素晴らしいアーティストのおかげであり、彼らの絶大なパワーが僕の音をいい音にしてくれる。これもまったく同じことですね。

そうそう、BLAZEといえば、昨年暮れに出たシングル「BORN TO BE LONELY」も僕の作曲だったりするので、まだ聴いてない方はぜひ聴いて下さいね〜。バンドのメンバーの凄いパワーで、こちらもカッコ良く仕上がってますから(笑)。
posted by ぴ〜 at 23:34| Comment(18) | TrackBack(1) | 雑記

2007年02月26日

お祝いしてくれた方々へ。

今日は僕の誕生日でした〜。
お祝いのメールをくれた皆さん、BBSやチャットに書き込んでくれた皆さん、そしてお手紙やプレゼントを送って下さった皆さん、本当にどうもありがとう。
何よりも忘れずにいてくれることに感動しています。

もともと自分の誕生日なんてあんまり意識してなくって、健康に過ごせれば何歳でもいいんだけど、皆様のおかげで意識せざるを得ません(^_^;)
ま、結構な歳になりましたが、これからもますます頑張りますので今後ともよろしくお願い致します!

で、毎度「昔の写真で出ています」じゃ何なので、今回はわりと最近の写真。
昨年9月に大々的に行なわれた高校の同窓会の時に、当時のバンドを再結成して演奏しまして。
昨年のB'zのツアーでセンターステージで使った機材を、大阪ドーム最終公演後もそのまま大阪に置きっぱにしてハードロックカフェでのHARD ROCKSのライブやこの同窓会で使い回しましたとさ(笑)

この歳になっても学生時代の仲間がたくさん集まれるのってステキです(*^_^*)
345-1.jpg

345-2.jpg
posted by ぴ〜 at 23:55| Comment(33) | TrackBack(1) | 雑記

2007年02月19日

木霊

4年前、ベーシストの徳永クンと仕事の合間に屋久島に行きましたが、それを知ったファンの方が僕&徳永クン宛に、その方が屋久島に行った時に撮った写真を送ってくれました(掲載に問題があればご連絡下さい)。

kodama1.jpg

コレは普通の屋久島の森の風景ですが、なんと次の同じ場所の写真には…

kodama2.jpg

あの「もののけ姫」を観た方はよくご存知であろう「木霊(こだま)」がたくさん見事に写っていますモバQモバQモバQ(パソコンだと画像をクリックして大きく見れます)
徳永クンいわく「こういう霊的なものはたいがい半透明で、向こうの景色が透けて見える」んだとか目なるほどたらーっ(汗)
屋久島ではわりと当たり前の存在らしいんですが、実際にあの島に行けば実感しますね、「神様はいるんだな」って。

また行きたいなぁ。
posted by ぴ〜 at 14:50| Comment(14) | TrackBack(0) | 雑記

2007年02月16日

「ショルキー」ちゅうのは

YAMAHAのオモチャ(みたいな)のちっちゃいショルダーキーボードの商標で、コレのこと。
shoulkey.jpg
まぁ略せばそうなるとはいえ、一昨日のヤツをそう呼ぶのはK社に怒られるぜぃたらーっ(汗)(正式名称はKORG RK-100)
これは「BLUEW」というバンドでデビューして活動してた時のもので、国分寺のライブハウスでたぶん1988年かな。シャレでちょっとだけショルキーで遊んでみましたの図。それにしてもかなりPOPな様相でしてわーい(嬉しい顔)
BLUEWではほぼグラサン野郎だったんだけど、これは珍しくメガネでやってるレア画像。メガネは何よりも時代を物語るねぇ眼鏡
posted by ぴ〜 at 02:21| Comment(6) | TrackBack(0) | 雑記

2007年02月14日

ぶろぐ始め。

どーもわーい(嬉しい顔)
我ながらあまりに更新しないので、気持ちも新たにMonologueとGalleryに代えてブログにしてみました。
ブログにしたからってマメに書くのか!?>オレたらーっ(汗)
ま、ぼやきも画像もいっぺんに上げられるということで、今までよりフットワークは軽いかな。
BBS登録されている方はコメントもお気軽にどうぞペン
なわけで、先日のGalleryに続く過去シリーズ第2弾はコレ、1985年の早川めぐみ@新宿ルイードでのショルダーキーボード・ショット。
てか、この時期はほとんどショルダーキーボードだけでライブやってたんだな。
以前から「肩掛けキーボードで前に出て来い」とよく言われるんだが、こんな時期も実はあったのだよ諸君手(チョキ)
ruido-rk1.jpg
posted by ぴ〜 at 17:56| Comment(15) | TrackBack(0) | 雑記