2016年08月24日

【T-fes】MJBセットリスト

2016/8/6 T-fes 第二部:増田隆宣『♪MASUDA JUKE box♪』スペシャルライブ@プレミアホール

01. Sylvia (Focus,1972)
02. Easy Lover (Phil Collins and Philip Bailey,1984)
03. July Morning (Uriah Heep,1971)
04. 魂のルフラン (エヴァンゲリオン-高橋洋子,1997)
05. innocent world (Mr.Children,1994)
06. Right Here Waiting For You (Richard Marx,1989) ※ボーカル:安藤誠之
07. ディズニーメドレー ※ピアノ:Kamedayori
08. オルガントリオメドレー (増田隆宣×田中一光×満園庄太郎)
09. 西山毅Guitar Solo〜Into The Arena (MSG,1980)
10. Child's Anthem (TOTO,1978)
11. I’ll Supply The Love (TOTO,1978)
12. Dreams (Van Halen,1986)
13. Separate Ways (Journey,1983)
【Encore】
14. Burn (Deep Purple,1974)

☆Musicians☆
 増田隆宣 (Keyboards)
 田中一光 (Drums)
 満園庄太郎 (Bass)
 西山毅 (Guitar)
 屋敷隆一 (Guitar)
 萩原拓朗 (Vocal)
 EMY (Vocal)
−−−−−−−
 安藤誠之 (Vocal)…M06
 Kamedayori (Piano)…M07
posted by ぴ〜 at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2016年05月03日

【MJB大阪2016】セットリスト

2016/4/29 ♪MASUDA JUKE box♪ in OSAKA @hillsパン工場

01. Sylvia (Focus,1972)
02. Easy Lover (Phil Collins and Philip Bailey,1984)
03. Blue Collar Man (Styx,1978)
04. Alone (Heart,1987)
05. Love Bites (Def Leppard,1987)
06. Make Up (Flower Travellin' Band,1973)
07. July Morning (Uriah Heep,1971)
08. 崩壊の前触れ (夢幻,1978)
09. 夜の空 (夢幻,1978)
10. Purple Haze (Jimi Hendrix, 1967)
11. Communication Breakdown (Led Zeppelin,1969)
12. Dreams (Van Halen,1986)
13. I’ll Supply The Love (TOTO,1978)
14. Separate Ways (Journey,1983)
【Encore】
15. Burn (Deep Purple,1974)

☆Musicians☆
Keyboards: 増田隆宣
Drums: 梅本啓介
Bass: 白井shiro (01〜05, 10〜15)
Bass: 田中敬二 (06〜09)
Guitar: 安倍智樹 (01〜05, 13〜15)
Guitar: 谷内永人 (06〜09)
Guitar: 松田茂樹 (10)
Guitar: 高山"saketti"文徳 (11〜12)
Vocal: 萩原拓朗 (02〜03, 05〜09, 12〜15)
Vocal: EMY (02〜07, 10〜15)
【飛び入り友情出演】
Vocal: 大田紳一郎 from doa (12)

posted by ぴ〜 at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2016年03月30日

【MJB大阪】増田隆宣ライブin大阪、4/29(金祝)開催!

増田隆宣ライブプロジェクト『♪MASUDA JUKE box♪』、大阪hillsパン工場にて今年も開催!
昨年夏に大阪ミナミ・hillsパン工場ライブハウスにて初開催したMJBですが、大好評につき今年も開催決定!
今回も関西拠点の素晴らしいミュージシャン達を交えて、増田隆宣オススメのロック名曲選をお届けします!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

増田隆宣 ♪MASUDA JUKE box♪ in OSAKA
「なにわセッション2016」〜大阪友達との愉快な共演〜
2016年4月29日(金・祝)
hillsパン工場ライブハウス (大阪・四ツ橋)
http://livehillspankojyo.com
大阪市西区北堀江1-3-17
HORIE HILLS B2F
http://livehillspankojyo.com/access_map.html
18:30開場/19:00開演

☆Musicians☆
 増田隆宣 (Keyboards)
 梅本啓介 (Drums)
 白井shiro (Bass)
 安倍智樹 (Guitar)
 EMY (Vocal)
 萩原拓朗 (Vocal)

☆Guest Musicians☆
 田中敬二 (Bass)
 松田茂樹 (Guitar)
 谷内永人 (Guitar)
 高山"saketti"文徳 (Guitar)《4/10追加!》

スペシャルゲストミュージシャン続々追加予定!

入場料:前売り¥4,000/当日¥4,500 (別途ドリンク代¥500)
主催:MTMS (増田隆宣 音楽制作セミナー)

チケットお申込みはヒルズパン工場・ライブハウスHPにて、4/2(土)より予約受付開始!
http://livehillspankojyo.com/detail.cgi?code=aDMB4M7x

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
たくさんのご来場をお待ちしています!!
DSC07356ts.jpg
posted by ぴ〜 at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2016年03月08日

【ジェネ寿司】2016/3/6セットリスト

2016/3/6(Sun) Gene-Sushi@高円寺ShowBoat
====================
1. Abacab [1981]
 (Three Sides Live 1982バージョン)
2. Watcher of the Skies [1972]
 (Genesis Live 1973バージョン)
3. Burning Rope [1978]
 (Live in Chicago 1978バージョン)
4. In The Cage Medley (In The Cage〜Cinema Show〜The Colony of Slippermen〜Afterglow) [1982]
 (Three Sides Live 1982バージョン)
5. Duke's Travels〜Duke's End [1980]
 (Live in London 1980バージョン)
6. Invisible Touch [1986]
《アンコール》
7. The Knife [1970]
 (Live in London,1980バージョン)

gene-sushi_20160306_flyer.jpg

Gene-Sushi.jpg

====================
【参考動画/音源】
▼Genesis - Abacab (Three Sides Live) HQ
https://youtu.be/dk4OVoJZrBU
▼Genesis - In The Cage Medley: Cinema Show (Three Sides Live) HQ
https://youtu.be/EYRH2-dC3jg
▼Genesis - Slippermen / Afterglow (Three Sides Live) HQ
https://youtu.be/mR-2zfGX8Gw
▼Watcher of the Skies
https://youtu.be/57HicYcY4Ow
https://youtu.be/DlVQofL89II
https://youtu.be/bETFh4eRdM8
「Genesis - Watcher Of The Skies - Midnight Special - 20/12/1973」
https://youtu.be/z5NOV0-EH0c
「Genesis Watcher of the Skies Live Shepperton Studios 16mm HD - 30/31 October 1973」
▼Burning Rope
https://youtu.be/VdmiG13GHSs
「RARE!! Genesis Live in Japan 1978 Burning Rope」
▼Invisible Touch
https://youtu.be/epOBenUjIHw
https://youtu.be/cK3N2DC3Fds
「Genesis - Invisible Touch (Invisible Touch Tour)」
▼The Knife
https://youtu.be/_YvKoOdP-Wg
「Genesis Live - The Knife (2009 Remaster)」
▼Genesis - Full Concert Live in London (Duke Tour May 6 & 7, 1980)
https://youtu.be/YbNo14hMuU8
 >11. Duke's Travels (0:55:58〜)
 >12. Duke's End (1:03:13〜)
 >24. The Knife (02:19:31〜)
▼Three Sides Live - Genesis [Remastered Live Album] (1982)
https://youtu.be/n_JM4i0GF0A
 >03. Abacab 0:12:36〜
 >09. In The Cage (Medley:Cinema Show/The Colony of Slippermen) 0:48:40〜
 >10. Afterglow 1:00:31〜
▼Genesis - 1978/10/13 - Live in Chicago, IL {Full Concert + Interview}
https://youtu.be/HiNMcagAmKc
 >03. Burning Rope (0:18:30〜)
posted by ぴ〜 at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2015年07月09日

【MJB大阪】2015/7/6セットリスト

2015/7/6 ♪MASUDA JUKE box♪ in OSAKA @ヒルズパン工場ライブハウス
==========
▼BLAZEコーナー [増田/SAM/shiro/屋敷/萩原/EMY]
01. Fire (BLAZE,2004)
02. Some Day One Day (BLAZE,2004)
03. Adriana (BLAZE,2004)
----------
▼ゲストコーナー#1【doa】 [徳永/大田/増田]
04. Goodbye Girl (doa,2015)
05. Feel Good (doa,2013)
----------
▼カバー曲コーナー#1 [増田/梅本/shiro/屋敷/萩原/EMY]
06. Make Up (Flower Travellin' Band,1973)
07. July Morning (Uriah Heep,1971)
08. Shadows Of Lost Days (Flower Travellin' Band,1973)
----------
▼ゲストコーナー#2【本城未沙子】 [本城/増田/梅本/shiro/屋敷]
09. Move Over (Janis Joplin,1971)
----------
▼ゲストコーナー#3【大賀好修】 [大賀/増田/梅本/徳永(Bs)]
10. Top Gun Anthem (Harold Faltermeyer & Steve Stevens,1986)
----------
▼ローレライ&夢幻コーナー
11. メルヘンサーファー (ローレライ,1981) [増田/梅本/COTU/屋敷/霜田/萩原/EMY]
12. 夜の空 (夢幻,1978) [増田/梅本/COTU/BIBA/谷内/霜田/萩原]
13. 崩壊の前触れ (夢幻,1978) [増田/梅本/COTU/BIBA/谷内/萩原]
----------
▼カバー曲コーナー#2 [増田/梅本/shiro/屋敷/萩原/EMY]
14. Easy Lover (Phil Collins and Philip Bailey,1984)
15. Dreams (Van Halen,1986)
----------
【アンコール】 [増田/梅本/shiro/屋敷/萩原/EMY]
16. Burn (Deep Purple,1974)
==========

《Musicians》
Keyboards & Chorus: 増田隆宣
Drums: 梅本啓介 (ex"夢幻")
Drums: 岡本'SAM'サミュエル (BLAZE)
Bass: 白井shiro (ex"BLAZE")
Bass: COTU (ex"ローレライ")
Guitar: 屋敷隆一
Guitar: 谷内永人
Guitar: BIBA (ex"夢幻")
Vocal: 萩原拓朗
Vocal: EMY
Violin: 霜田恵美

☆Guest Artist☆
Vocal & A.Guitar & Bass: 徳永暁人 (doa)
Vocal & A.Guitar: 大田紳一郎 (doa)
Guitar: 大賀好修 (Sensation)
Vocal: 本城未沙子
posted by ぴ〜 at 01:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2014年09月22日

【MJB3】2014/9/20セットリスト

増田隆宣 ♪MASUDA JUKE box♪ vol.3
 @中目黒トライ
==========================
▼1st Stage
01. Child's Anthem (TOTO,1978)
02. I'll Supply The Love (TOTO,1978)
03. Blue Collar Man (Styx,1978)
04. July Morning (Uriah Heep,1971)
05. innocent world (Mr.Children,1994)
06. Right Here Waiting For You (Richard Marx,1989)
07. SUMMER ILLUSION (渚のオールスターズ,1988)
08. What Have You Done (Within Temptation,2007)

int. オルガントリオメドレー〜ver.mjb3

▼2nd Stage
09. Sylvia (Focus,1972)
10. Easy Lover (Phil Collins and Philip Bailey,1984)
11. Make Up (Flower Travellin' Band,1973)
12. Smokin' (Boston,1976)
13. 魂のルフラン (エヴァンゲリオン-高橋洋子,1997)
14. Storytime (Nightwish,2011)
15. Separate Ways (Journey,1983)
16. Dreams (Van Halen,1986)

▼Encore
17. Burn (Deep Purple,1974)
18. Rock and Roll (Led Zeppelin,1971)
==========================
☆Musicians☆
増田隆宣 (Keyboards/Chorus)
田中一光 (Drums)
満園庄太郎 (Bass)
屋敷隆一 (Guitar/Chorus)
TARO (Guitar/Chorus)
EMY (Vocal)
萩原拓朗 (Vocal)
posted by ぴ〜 at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2014年09月20日

【MJB3】いよいよ本日!

本日、いよいよ♪MASUDA JUKE box♪vol.3!増田ソロライブもこれで3回目、また新たにカバー曲も増やし、新境地を目指します!?もちろんオルガンブリブリ70’s、ピアノ&シンセは80’sで^^
一光君の心地良いグルーヴ、庄太郎君のロケンロールなベース、屋敷の多彩なプレイ、TAROの重厚な8弦、EMYのハードロックな女性ボーカル、萩原の甘く抜けるような歌声、そしてメンバー5人によるコーラスも聴きどころ!
さて、当日分、若干残席あります。ご希望の方は、本日午後2時以降にライブ会場(中目黒トライ:03-3710-7666)にお問い合わせ下さい(当日入場料¥4,000、別途ドリンク代¥500)。
ではご来場の皆さんお楽しみに!
会場でお会いしましょう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
増田隆宣 ♪MASUDA JUKE box♪ vol.3
2014年9月20日(土)
中目黒トライ (東急東横線 中目黒駅南口徒歩1分)
https://www.facebook.com/nakameguro.try
18:00開場/19:00開演
☆Musicians☆
 増田隆宣 (Keyboards)
 田中一光 (Drums)
 満園庄太郎 (Bass)
 屋敷隆一 (Guitar)
 TARO (Guitar)
 EMY (Vocal)
 萩原拓朗 (Vocal)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
masuda juke box Vol3-100.jpg
posted by ぴ〜 at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2014年05月03日

【MJB2】2014/4/19セットリスト

増田隆宣 ♪MASUDA JUKE box♪ vol.2
 @中目黒トライ
==========================
01. Sylvia (Focus, 1972)
02. Easy Lover (Phil Collins and Philip Bailey, 1984)
03. Blue Collar Man (Styx, 1978)
04. Shadows Of Lost Days (Flower Travellin' Band, 1973)
05. Right Here Waiting For You (Richard Marx, 1989)
06. Masuda Organ's Medley (Boston/ELP/Deep Purple/B’z)
07. Move Over (Janis Joplin, 1971)
08. 魂のルフラン (エヴァンゲリオン・高橋洋子, 1997)
09. Always (Atlantic Starr, 1987)
10. SUMMER ILLUSION (渚のオールスターズ, 1988)
11. Child's Anthem (TOTO, 1978)
12. Hold The Line (TOTO, 1978)
13. Dreams (Van Halen, 1986)

14. Hard To Say I'm Sorry (Chicago, 1982)
15. Separate Ways (Journey, 1983)
16. Burn (Deep Purple, 1974)
==========================
☆Musicians☆
増田隆宣 (Keyboards/Chorus)
田中一光 (Drums)
満園庄太郎 (Bass)
屋敷隆一 (Guitar/Chorus)
TARO (Guitar/Chorus)
EMY (Vocal)
萩原拓朗 (Vocal)
posted by ぴ〜 at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2013年06月03日

【MJB】2013/5/25セットリスト

増田隆宣 ♪MASUDA JUKE box♪
 @ライブ&ダイニングバー音楽室DX

◆SetList
====================================
▼1st Stage
〈1-1〉Sylvia (Focus)
〈1-2〉Easy Lover (Phil Collins and Philip Bailey)
〈1-3〉Look At Yourself (Uriah Heep)
〈1-4〉Shadows Of Lost Days (Flower Travellin' Band)
〈1-5〉Right Here Waiting For You (Richard Marx)
〈1-6〉Rendezvous 6:02 (U.K.)
〈1-7〉Africa (TOTO)
〈1-8〉What Have You Done (Within Temptation)

▼2nd Stage
〈2-1〉Organ's Medley (Boston/ELP/Deep Purple)
〈2-2〉Like A Virgin (Madonna)
〈2-3〉If We Hold On Together (Diana Ross)
〈2-4〉Alone (Heart)
〈2-5〉Everybody's Fool (Evanescence)
〈2-6〉Hard To Say I'm Sorry (Chicago)
〈2-7〉Child's Anthem 〜 Hold The Line (TOTO)
〈2-8〉Dreams (Van Halen)
------------------------------------
▼Encore
〈2-9〉Open Arms (Journey)
====================================

◆Musicians
 増田隆宣 (Key/Cho)
 田中一光 (Dr)
 山田"YOU"友則 (Bs)
 屋敷隆一 (Gt/Cho)
 EMY (Vo/Cho)
 安藤誠之 (Vo/Cho)
 亀田千恵子 (Key)
◆Guest Musicians
 宮崎安美 (Vo,M2-2)
 TARO (Gt&Cho,M1-8)
posted by ぴ〜 at 09:51| Comment(6) | TrackBack(2) | 雑記

2012年04月29日

スプリングセミナー&ライブ in OSAKA!

こちらではまたまたお久しぶりです(3ヶ月も経ってるし…)。
そっか、前回書いたのは1〜2月のウィンターセミナーの告知だったのね。
あれからウィンターセミナーも無事に終わり、ほどなくスプリングセミナーの大阪開催企画が持ち上がり、あれよあれよという間にそれも終わってしまいました(笑)。
とはいえ、今回のスプリングセミナーはライブ形式でもあり、大阪でもあり、初めての会場でもあり、ゲストも招き、昼の部セミナー60名/夜の部ライブ150名という大人数の参加者を募り動員するなど、準備から本番まで、実は想像を絶する悪夢のような日々がありました。
そういった苦労話や、そして本番の様子などをここにしたためようと思い書き始めたのですが、あまりの情報量(内容)の多さに、書ききるのに膨大な時間がかかりそうで結局また更新が遅くなってしまうので、とりあえず今回はやめにしまして…。

ちょっと遅くなりましたが、まずは前回ウィンターセミナーが終わって、またまたその模様をブログにしたためて下さった参加者の方々をご紹介したいと思います。
今後も通常のセミナーは折々に開催していきますので、今後受講を希望されている方はご参考になさって下さい。

しむらじゅんこさん『2回目のMTMSで見えたもの』
http://www.aslive.biz/?p=422

武蔵由江さん/あたくし小説『2度目のMTMS(増田隆宜音楽セミナー)』
http://blogs.yahoo.co.jp/ym_lamb0421/30182335.html

kamedayoriさん/亀のひとりごと『増田さんのセミナーに参加してきました【2回目】』
http://blog.livedoor.jp/kamedayori/archives/51994539.html

ひんみさん/ひんみのブログ【GLAMOUROUS☆LEGEND】『ウィンターセミナー★2012』
http://ameblo.jp/hinmi-chan/entry-11164179717.html

CHIAKIさん/今夜も月につぶログ『増田隆宣さんのセミナー。夏〜秋〜冬の季節を廻り...』
http://izooo.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-ca8d.html

rinarina*さん/+:-:+:-:+ DISCORD +:-:+:-:+『またまた方向を指し示して頂きました! 』
http://ameblo.jp/mi-ina54/entry-11157511197.html


そしてそして、4月23日、僕にとっても初めての試みとなる、セミナー大阪遠征(ライブ付き)、を開催、大盛況のうちに終了しました。
その名も『MTMSスプリングセミナー&ライブ in OSAKA』。
今回の目玉は、何と言ってもライブハウスでの開催ということで、セミナーでもプロのバンドと共に参加者のライブ実演を敢行、さらに夜のライブでは豪華ゲストを多数お招きして、入れ替わり立ち代りの怒涛の3時間ライブを行いました。
その内容に関しては、先述したように準備から本番からあまりに濃く、ちょっと書ききれません。
でも、無事終わってみて思ったことは、頑張って開催して本当によかったなと。
そして大盛況・大成功に終わったのには、素晴しいゲスト・アーティスト&ミュージシャンの皆さん、そして頑張ってくれた東京&大阪のスタッフのみんなの惜しみないご協力があってこそのものだと思っています。
この場を借りて、改めてみなさんにお礼を言わせて下さい。

このセミナー&ライブのために、一生懸命頑張ってくれたアーティスト、ミュージシャンの方々、睡眠時間を削って働いてくれたスタッフの方々、セミナーを受講してくれた方々、一生懸命練習してステージで実演してくれた受講生、そしてライブに足を運んでくれたお客さん、皆さん本当にありがとうございました!
これからも、実りあるセミナー、楽しいライブ、そしていい音楽が出来るように僕も頑張りますので、これからもよろしくお願いします。


セミナー&ライブ終了後、またまたセミナー参加の方々がブログを書いてくれました。

しむらじゅんこさん
http://www.aslive.biz/?p=496

CHIAKIさん
http://izooo.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-ff60.html


そしてゲストで来てくれたdoaの徳永暁人くん、そしてボーカルの岡崎雪さんがブログを書いてくれましたのでこちらもご紹介させて下さい。

doa Blog『増田隆宣さんのセミナー&ライブ参加』
http://doa.livedoor.jp/lite/archives/52136431.html

岡崎雪オフィシャルブログ/ゆきだるまのあしあと。『増田隆宣さんの』
http://ameblo.jp/okazaki-yuki/entry-11232017423.html


本当に、僕はみんなの愛でここまでやってこれたんだな、と今つくづく感じています…。


今回はちょっとサボって皆さんのブログの紹介ばっかりになってしまいたが、またおいおいライブの話なんぞ書きます(予定…)。

DSC07822.jpg


2012/4/23 @肥後橋VOXX
☆Guest Musicians☆

【Vocal&Chorus】
本城未沙子
高樹リオ
石塚裕美
大田紳一郎(doa)
岡崎雪
吉田"LEO"隆(MARINO)
EMY(MANATUNE)
宮崎"Ami"安美(The Alice Mauve)

【Drums】
山口PON昌人
岡本サミュエル(BLAZE)
鶴屋裕一

【Bass】
満園庄太郎
徳永暁人(doa)
鎌田"Kamachan"学(MARINO)
クリフ
Hiro(T.A.M)

【Guitar】
大賀好修
森本隆寛
安部智樹
池田"Go"剛
屋敷"Ryu"隆一(The Alice Mauve)
小村晋作
清田永人
Taro(T.A.M)

【Keyboard】
増田隆宣
大楠雄蔵

セットリスト
posted by ぴ〜 at 03:05| Comment(9) | TrackBack(1) | 雑記

2012年01月23日

週末セッション!?

いよいよ今週末からまた僕のセミナー『MTMSウィンターセミナー』を開催します!
今回は告知から開催まであまり日数がなかったせいか、今のところまだ参加者が少なめ…(;_;)
ということでまだ定員に余裕がありますので、この機会に一緒に音楽を楽しんでみませんか!?
歌をやってる人、楽器をやってる人、これから歌や楽器演奏を始めたい人や、自分はやらないけど興味のある人、そしてそして僕の独断に満ち溢れた音楽談義を延々聞かされたい方も大歓迎!(笑)今ならまだ間に合います。
そして、幸か不幸か参加者の少ない日に受講する人には、もうみっちりたっぷりぷりっと講義しちゃいますので覚悟をば!
スタッフも楽しい連中なので和気あいあいです。

セミナー参加お申込み・詳細は↓
MTMSインフォメーション

そんなわけで、遅ればせながら前回のセミナー(昨年11月のオータムセミナー)に来てくれた方のブログをまた紹介させて下さい。
参加を迷ってらっしゃる方もぜひご参考に!

Junko Ken Shimuraさん 『asLive Blog』
http://www.aslive.biz/?p=409

dararaさん 『あたくし小説』
http://blogs.yahoo.co.jp/ym_lamb0421/archive/2011/11/24

kamedaさん 『亀のひとりごと』
http://blog.livedoor.jp/kamedayori/archives/51971799.html

竹ノ内るみさん 『竹ノ内るみのブログ『弾きが足りーーーん(^ー^)♪』
http://ameblo.jp/rumitojumbo/entry-11087554073.html

CHIAKIさん 『今夜も月につぶログ』
http://izooo.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/rocklivespirit-.html

そしてそして、今回はみんなでジャム・セッションも楽しめるようにと、こんなの用意しました!
jamhub.jpg

これは、『サイレント・リハーサル・スタジオ・システム "JamHub(ジャムハブ)" 』といって、最大7人までが楽器やマイクをつないで、それを各自がヘッドホンの中で自由に音をミックスして演奏・モニター出来る装置です。さらにプラス4人までが同じようにヘッドホンでモニターできて、演奏しない人も気持ちよく聴くことができる、いつでもどこでも楽器を持ち寄ってアンサンブル・セッションが楽しめる画期的なシステムです。
これで、セミナーに来てくれた人とセッションできたらいいなぁ。

皆さんぜひぜひ盛り上がりに来て下さいね〜!
posted by ぴ〜 at 19:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記

2012年01月06日

謹賀新年2012

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

昨年は、夏の北米ツアーからスタートしたB'zの海外&国内ツアーやイベントライブ、そして初めて開催した自己の音楽セミナー『MTMS』など、特に後半はとても充実した半年間でした。

先月は、ほぼ2年ぶりかというB'zのドームツアーでまた楽しく演奏させていただきましたが、毎回思うことですが、よくもまぁ〜〜あんなにたくさんお客さんが来てくれるもんだなぁって…(←素ぅのつぶやき^^;)。

今回は演出上1曲目の演奏が始まるまでステージから客席は見えなくて、こちらは何とな〜くデカい倉庫の中にいる感じで(笑)オープニングSEも実はあんまり聞こえなくて「え?これからホントにドームでライブ始まるのん??」みたいな空気で、演奏始めるとようやく客席がゆっくり見えてくるのですが、それが何ていうか擬音にすると「ゴゴゴゴゴゴ…」「ドドドドドド…」って感じで数万人のお客さんたちが徐々に現れてきて、そのエネルギーたるや!対してこちらはたった6人で迎撃開始〜!!って多勢に無勢すぎ(笑)。でもあの圧倒感はホントたまりません。感動して身震いがきて一気にテンションマ〜ックス!になってました\(◎o◎)/!
で、ライブ中これまた演出でお客さんの近くを通る(笑)ことがあったのですが、それはそれはみんな本当にいい顔していて、それを見るたびすごく嬉しく幸せな気持ちになって、こちらも一層頑張れました。

そんなこんなでハイテンションだったり幸せだったり楽しかったり頑張ったり感動したりで毎回ライブ後はものすごく疲れてて、稲葉クンにいたっては終演直後は痩せ衰えてだいぶ縮んでます(笑)。それだけハンパないスタミナ消費量なんでしょうが、それって僕らステージ上のメンバーが数万人に向けてパワーを放出するからなのか、はたまた数万人のパワーを一気に浴びるからなのか…たぶんそのどっちもなんでしょうけれど、何にせよ素晴らしい時間でありかけがえのない経験だと思います、僕らもお客さんも。
う〜ん、ライブっていいなぁ(^^)

おっと、冒頭の『たくさんのお客さん』から先月のドームライブに思いを馳せてたら話が逸れました(^_^;)。
ともあれ僕もB'zのバンドメンバーになって(ブランクもありつつ)もうかれこれ20年(え〜!)にもなろうとしていますが、二人も(僕も)どんどん歳取ってって、もうそろそろ落ち着くかと思いきや、アーティストの存在はますます大きくなっていって、まぁ本当にすごいヤツらだなと。そんなところにずっと自分がいることが不思議なんですが^^;、まさにモンスターなグローリーなマジックだからみんなカモ〜ン!てな具合で(意味不明)。
ツアー中みんなで一緒にいるとごく普通の仲の良いバンド仲間な感じで、それは今も昔も全然変わらないんだけど、ふとした時にちょっと距離おいてB'zさん見ると結構ビビります(^_^;)はい。

とまぁそんなわけでビッグなツアーもひと段落して無事に年も越したということで、また音楽セミナー『MTMS』ウィンターセミナーをやろうかと思っています。今回はこれまでよりもうちょっと演奏実技(セッション的なもの)も増やしたいな、と思っていますが考え中。もちろん演奏しない人が参加しても楽しめるような内容にします。
日程はまだ最終的に決められてませんが、今月末〜来月頭の各週末、及びその前後の平日(金曜or月曜)で予定しています。
平日は参加希望者のご予定等も出来る限り考慮しつつ、近日中に日程を決定してMTMSインフォメーションページで告知したいと思いますので、特に地方から参加される方やお忙しい方などご希望の日程がありましたらメールにてご連絡下されば幸いです。

ウィンターセミナー希望日ご連絡メール

では今年もいろんなこと精一杯頑張ります!
いろんななところでまた皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!(^o^)/

111225tokyodome.jpg
posted by ぴ〜 at 15:16| Comment(38) | TrackBack(1) | 雑記

2011年09月14日

これ何ですか!?

先月行った「増田隆宣サマーセミナー」もどうにか無事に終わり、その後息つく暇もなく海外ライブやリハーサルなど慌しい日々を送っております。
自分としては初の試みであったサマーセミナーに関しては僕自身確かな手応えもあり、受講してくれた皆様にもそれなりに何かを学んで帰ってもらえたのではないかと思っています。
そんなセミナーに来て下さった方々の中でも、ご自身のブログ等で受講した感想を書いてくれている方もいらっしゃり、ここで紹介させていただこうと思っているのですが、いかんせん日々の忙しさにかまけて実現しておりません。ブログを紹介していただいてる皆さんごめんなさい。時間が出来たら改めてここからのリンクでご紹介させて下さいませ。

ともあれ話は戻ってそんなバタバタの毎日の中、所用で東京を離れてとある街にしばらく滞在しておりました。そこは有名な火山がよく見えるところで、毎日その火山を眺めながら仕事していました。
pf&volcano.jpg

活火山だからなんでしょうが、山の印象(様相?表情?)が毎日違うんですよね。文字通り山そのものが活きている(生きている)ようで、躍動感やパワー、雄大な息吹きを感じます。
そしてちょうど先日の十五夜の日には、見事にこんなステキな中秋の名月が撮れました。
15ya.JPG

見事でしょ!撮った自分もウットリ。

そんな山の表情の変化が興味深くて、何気に毎日その火山を窓越しにデジカメで撮影していたんですが、先日天気のいい日に撮って(10時12分頃)、しばらくすると噴火し始めたのでまた撮って(10時48分頃)、その噴煙の吹き上がり具合を動画に収めたくなりデジカメを動画モードにして少し撮影したんです(10時49分頃から1分半くらい)。
で、夜になってそのデータをパソコンにバックアップしつつ見てたんですが、なんか窓にゴミでもついてるようなのが写っていて、何だろうと思って他の写真見たらそのゴミみたいのが他の場所についていて。で、よく見たらその時間帯の写真全部に写っていて。しかも縦だったり横だったり。
110913-101240.jpg
(10:12-1 上部左寄り、縦)


110913-101250.jpg
(10:12-2 上部左寄り、縦)


110913-104834.jpg
(10:48-1 噴煙あたり、横)


110913-104842.jpg
(10:48-2 右側、縦)

で、ドキドキしながら最後に撮った動画を見たら、やっぱり写ってました…(右上のあたり。なるべく大きい画面で見て下さい)。

携帯だと見えないと思いますが、これ何でしょうかね?

途中で2度ほど横切ってるのは鳥かなんかのような気もしますが、右上のやつはどうも動きが不可解…。
最後には上に飛んでってるし。

皆さんこれって何だと思いますか!?
posted by ぴ〜 at 22:46| Comment(41) | TrackBack(1) | 雑記

2011年07月23日

サマーセミナーの…

日程が決まりました。
それに伴い、専用のページ(ブログ)を新たに開設しました。

増田隆宣 音楽制作セミナー インフォメーションページ

http://mtms.sblo.jp/

申し込みは25日からの予定です。
よろしくお願いします!
posted by ぴ〜 at 18:27| Comment(7) | TrackBack(0) | 雑記

2011年07月19日

【速報】増田隆宣サマーセミナー開催!

いささか急な話ですが、自己のコンサートツアー仕事等の合間を縫って、音楽制作や音楽ビジネスをテーマにサマーセミナーを開催しようと思っています。
詳細は追って告知致しますが、概要は以下の通りです。

----------

【増田隆宣 音楽制作セミナー】

▼開催期間:8月第1〜4週中、主に土日+平日1〜2日の、週2〜4日、1日3回を予定。

▼開催場所:東京都目黒区祐天寺(東急東横線祐天寺駅徒歩3分)

▼受講時間:1回につき2時間

▼受講定員:1回につき6名まで(先着順)

▼受講対象者:これから音楽業界でアーティスト、ミュージシャン、スタッフを志している方。また、これから音楽を専門的に勉強しようと考えている方、音楽業界へ進むか否か迷っている方など対象。経験、年齢、演奏楽器は問いません。

▼セミナー内容(実習あり):
 ●作曲・アレンジ・音楽理論の基礎
 ●キーボード(鍵盤楽器)の演奏の基本
 ●ライブ演奏の基本
 ●レコーディングの基本
 ●音楽スタッフの基本

  …等々。グループセミナーなので、参加者によりテーマは変わります。

▼受講料:¥5,000 (1回)
 ※原則として1回限りですが、受講後定員に余裕があればお申し込みできます。

----------

突然のことで驚かれるかも知れませんが、実はこういったセミナーをやることはもうだいぶ前から考えていたことで、もうそろそろこういった形でも有能な人材を発掘・育成して送り出していこうと思っている次第です。

これまでも、ミュージシャン活動をしながらも音楽事務所を設立してアーティストマネージメントをしたり、utahime-factory.comのようなレーベルを立ち上げてアーティストをプロデュースして配信リリースしたりしてきましたが、僕自身はもちろんこれからもプロ・ミュージシャンとして現役で活動しつつ、次世代を担う人たちへの橋渡しもやっていかねばならない、と考えています。

今回のセミナーでの講義内容に関して、そのすべてにおいて僕は決してスペシャリストではないですが、これから音楽で何かを始めよう、という人には、僕のこれまでの経験は今後の皆さんの方向性の目安になるのではないかと思います。

今回のこの企画は、今後本格的にアカデミックなセミナー体制を作るべく(来年以降)、期間限定で試験的に小規模で行うものでもあります。なので、参加していただける皆さんと、歌あり演奏あり録音ありディスカッションありの、まずは楽しくやれるセミナーにしたいと思っています。

開催日程・時間、申し込み方法等、改めて告知します。
それまでは、ご質問・お問い合わせはここのコメント欄にてお願いします。

【最後に言いわけ】
あまりに忙しくてバタバタの告知になってしまいました、ゴメンなさい。
開催まであまり日がありませんが、一人でも多くの方に参加していただけたら嬉しいです。


増田隆宣
posted by ぴ〜 at 20:33| Comment(20) | TrackBack(0) | 雑記

2011年07月14日

そろそろ景気付け!?

当時ごくごく一部で話題になった動画ですが、やっぱり面白いのでアップしてみました。
この日はそれまでものすごい豪雨だったのが、本番直前でウソのように晴れて、それもあってこんな妙なテンションになったのかなと(笑)。
こんなことになってたとはつゆ知らず、これで知って大ウケ(^o^)
てかこっちはマジメにピアノ弾いてるんですけど〜(^_^;)しかもバラードなんですけどぉ〜(^_^;)
でもみんな楽しんでるからよろし。野外イベントならではやね!(^_^)b
いやー何度見ても笑えます。
う〜ん、なんか羨ましいぞ。









…てかオレがこんなの紹介していいんだろか(・_・;)
どっかから怒られたら消しま〜す^^;
posted by ぴ〜 at 18:17| Comment(20) | TrackBack(0) | 雑記

2011年06月21日

こんなこともやってました。(6/22追記)

こんにちは。
ツイッターでは毎日つぶやいてますがここはほぼ4ヶ月ぶりでございます。

さて、そのうち話そうと思っていましたが、僕は以前から女性シンガー&アーティストの音楽を制作して配信する「utahime-factory.com」というレーベルを作っていまして、特にこの春からはマンスリーで楽曲を配信しています。
そこで、今回はその紹介を少しさせて下さい。

今年最初にリリースしたのがこの人。(携帯では文末のリンクから聴けます)
本城未沙子ちゃん。彼女が高校生の時に日本初「ヘヴィメタル・クイーン」として華々しくデビューした人ですが、昨今また縁あってプロデュース&リリースさせてもらいました。ロックの似合う独特の声です。今も僕が一緒にライブやレコーディングしている浜田麻里ちゃんとはとかく比較されますが、本人同士も僕もみんな仲良しです。

そして次にリリースしたのは、ピッチピチ21歳の新人ロックユニット。
The Alice Mauve(ジ・アリスモーヴ)。実はこの2人とは、なんとツイッターで昨年10月に知り合い、なかなか将来性があり曲も良かったので速攻配信デビューさせちゃいました。まだまだ荒削りですが絶賛シゴキ中なのであたたかく見守ってあげて下さい。若いだけに竹の子みたいにスキルアップしていくのが羨ましい…てかドサクサにまぎれてオルガン弾き倒してしまいましたが(^^)v

そしてコイツらは結構本格派。
MANATUNE(マナチューン)。歌もギターも曲もカッコいい!いったいどこにこんなヤツら隠れてたんだ!?なんていうのはちょっと大げさですが、僕自身制作中も結構テンション上がりました。今もガンガンいい新曲が届いてきてるので今後の期待大ですね。

とまぁこんな感じで音楽をどんどん作って配信してってる今日この頃ですが、番外編として以前から配信していた中で、増田お気に入りの作品をご紹介。
嶋津博美ちゃん。彼女も昔「早川めぐみ」という名前で僕や本城さんと同じ事務所で活躍していて、僕も彼女のバック・バンドをやってました。で、当時の彼女のキャッチフレーズが「歌謡メタル」(笑)。ヘヴィメタル・ブームだったんですね〜。「浜田麻里」「本城未沙子」「早川めぐみ」…何か気付きませんか!?そう、イニシャルがみんなH.M(ヘヴィー・メタル)。そして当時の日本HM界(笑)のボス的存在が、あのLOUDNESSの伝説のドラマー、故・樋口宗孝(H.M)氏、そして彼率いる制作集団「H.M.Project」。本名の人もそうでない人もいますが、HMに溢れた古き良き時代でした。ホームルームじゃないよ(笑)。H&Mでもないよ(笑)。ましてやHottoMottoでもないよ(笑)。(※追記:ホームルームはハードロックの略「HR」でした(>_<)当時はハードロック/ヘヴィメタルを「HR/HM」などと記してたのでゴッチャに^^;)

話しがそれました(^_^;)そんな嶋津さん、実はポップス好きで、僕も大好きなバッハのこのメロディーを歌にしたかったので彼女に歌ってもらいました。作詞家の早川矢寿子さんの歌詞もすごくいいです。

他にもこ〜んなにリリースしました。

♪本城未沙子 「Music On〜生きとし生けるもの」 「愛しい香り

♪嶋津博美 「明日へようこそ」 「air

♪高樹リオ 「WildFlower」 「完璧なフレーム
僕が最初に参加したB'zの1992年のツアーでコーラスやってた女性です。カッコいい!

♪石塚裕美 「Think of you」 「Tomorrow is another day
Field of Viewの浅岡雄也クンのツアーに参加した時、彼女がコーラスやってて知り合いました。
僕のプロデュースじゃないけど僕も大好きな歌声とサウンドです。

♪本城未沙子 「キミがいるから」 「この世の華

♪The Alice Mauve 「Right Now!」 「Gray Line

♪MANATUNE 「鋼鉄のキズナ」 「Bad Circle

あなたはどの曲がお好みですか!?

そして明日、また新たなシンガーを世に送り出します。お楽しみに!

------------

(2011/6/22 追記)
そして、本日着うた配信の本年第4弾アーティスト!
永遠の(!?)ネットアイドル、堀井朋子。今回は増田隆宣久々の書き下ろし作曲、1週間後のフルバージョンのリリースをお楽しみに!

♪堀井朋子 「feel」 「Fortune Wind
posted by ぴ〜 at 19:44| Comment(5) | TrackBack(0) | 雑記

2011年02月26日

生誕50年

とうとう?いよいよ?ようやく?やっと?

どれだろ?

ともかくこの日を迎えました。

50歳。

今日に限ったことではありませんが、まず何よりここまで無事に生きてこれたことに感謝しています。

今日のこの日。実を言うとこれ以上ない、というぐらい普通の1日でした。
朝起きて、新聞読んで、朝食のパンかじりながら毎週土曜日に入るパソコン店の新聞折込広告の日替わり商品を穴のあくほどチェックして、コーヒー飲んで、ツイッターでつぶやいて、宅配便で大きな荷物が届いて、スポーツジム行って、帰りに米屋寄って米買って帰って、遅い昼ごはん食べて、事務所(スタジオ)に来て仕事して…と、ごくごく平凡な日常。

が、そんなことしてる間に、メールやツイッターやブログのコメントで、信じられないくらいたくさんの人からお祝いのメッセージをいただいて。事務所に来たらたくさんのプレゼントが届いていて。時間が経つにつれ、それはもう特別なパーティーなんかをやるよりもはるかに素晴らしく幸せな気持ちになっている自分がいました。

古い友人、仕事仲間、若いミュージシャン、ファンの方、家族。

たくさんのステキな人たちに支えられて幸せに生きてるんだな、と。

今日だけは僕がいっぱい幸せをもらいました。

明日からは今まで以上にもっともっと頑張ってみんなにお返ししていかなきゃぁ。

今日はひとりひとりの方に、本当にありがとうございました!

そして、ちょっと照れますが…

今年も忘れないでいてくれて大きな荷物を届けてくれた、とても大切な、心優しいこのお二人の友人に、心から『ありがとう』。

flower2011_2_26.jpg
posted by ぴ〜 at 23:26| Comment(65) | TrackBack(0) | 雑記

2011年01月01日

謹賀新年(2011)

新年あけましておめでとうございます晴れ
本年もどうぞよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

昨年夏にツイッターを始めてからというもの、こっちのブログの方はすっかりお休みになっちゃってすいませんですあせあせ(飛び散る汗)
せめて年始のご挨拶ぐらいはしないと…と久々の更新ですぴかぴか(新しい)

今年は何と、増田隆宣生誕50年になります。半世紀ですよ半世紀!もう自分で信じられませんわがく〜(落胆した顔)
若い頃は30歳でオッサン、40歳でオジン(死語!?)、50歳でジジィだと思ってましたが、とうとうそのジジイの領域に突入ですダッシュ(走り出すさま)
昔、自分が36歳だった頃、当時一緒にツアー回ってた4つ年上のベーシスト明石昌夫氏が40歳になりみんなでジジィ呼ばわりしてたのが(もちろん冗談でね)、そんな自分がそれをはるか10年上回る年齢になるとは…!がく〜(落胆した顔)
しかしいざなってみると、外見はともかく中身ってあんまり変わらないもんなんですねぇ…。相変わらず考えてることは我ながら子供っぽかったり夢見がちだったり妄想だったり。ぜんぜん大人になりきれないジジィですわぁ。てか大人ってこんなもんなんだぁ、とつくづく思う今日この頃です。みなさんも自分の年齢なりにそう思いませんか!?こんな「自分(オレ)(私)」が人の親になってたりとか人の上に立ってたりとかふらふら

で、さっきからジジィジジィと連呼してますが、決してバカにしたり自虐してるわけではありません。
人は必ず歳を取ります。いろんなところがどんどん衰えていきます。
でもそれは避けて通れませんからね、だったら衰えるところは長持ちするようにいろいろ努力しつつも、たくさん生きてきて培ったものを活かして人に提供したり自分を高めたり出来ればなと思う次第です手(グー)

それより何より、ここまで無事に生きてこれたことに感謝しないとね。

そんなタイミングや思いもあって、今年は自分が半世紀生きてきた区切りとして、なーんかやりたいと考えています。
その「何か」はいろいろ考えてはいますが、ライフワーク的な仕事もたくさんあるのでどこまでやれるんかな〜。

まま、予定は未定ということでドコモポイント臨機応変にいきましょかね!
ともあれ皆さんにとって良き1年になりますよう!

ではまた!!手(パー)わーい(嬉しい顔)
posted by ぴ〜 at 23:59| Comment(32) | TrackBack(1) | 雑記

2010年10月31日

浜田麻里ライブ本日オンエアー!

あ〜〜またまたブログほったらかしですいませんたらーっ(汗)
8月からはツイッター毎日つぶやいてて、それで自分勝手に満足してました〜あせあせ(飛び散る汗)

で、今回はインフォメーション演劇

本日25:00〜25:55(夜中の1時からね)BSフジにて、今年の5月29日に中野サンプラザでやった浜田麻里ちゃんのライブがオンエアーされます!TV
ぜひぜひぜひご覧下さい!

るんるんMusiciansるんるん
Vocal: 浜田麻里
Drums: 宮脇"JOE"知史
Bass: 山田"YOU"友則
Guitar: 増崎孝司
Guitar: 藤井陽一
Keyboard: 増田隆宣
Chorus: ERI
Manipulate: 中尾昌史

よろしくね〜!手(パー)わーい(嬉しい顔)
posted by ぴ〜 at 18:35| Comment(9) | TrackBack(0) | 雑記